ワインが片頭痛を引き起こすのはどうして?

ワイン

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ワインをたくさん飲んだ翌朝に、頭がひどく痛くなることありますよね。そうなると、1日寝込むか、頭痛薬を飲んで治します。おそらく、というかきっとワインが原因で頭が痛くなっていると思いますが、わかっていてもしばらくたつと、また飲んでしまいます。炭酸水をチェイサーにしていながらも、美味しくてついつい飲みすぎてしまった時には、翌日に頭痛が襲ってきて後悔することはよくあり、情けなくなってしまいます。

今回は、ワインが引き起こすメカニズムについて調べ、楽しくワインを飲むにはどうしたら良いかを考えていけたらよいなぁと思います。

ワインを飲むと頭痛が起こるのはなぜか

頭痛には「植物性栄養素」が関係している…?

もっと言うと、アルコールとケルセチンを同時に代謝する人の体内には、大量のアセトアルデヒドが蓄積する可能性がある。米カリフォルニア大学デービス校の公式ホームページに掲載された記事の中で、同校ブドウ栽培・醸造学部のアプラミタ・デヴィ博士研究員が説明したところによると、アセトアルデヒドは顔面紅潮、吐き気や頭痛を引き起こすことで「よく知られる毒素であり、刺激物であり、炎症性物質である」。

出典元 Y!ニュース ”Women’s Health”

要するに、ワインを飲んで、アルコールとケルセチンが同時に摂取されると、アセトアルデヒドという毒素が蓄積されて頭痛の原因になるというのだ。

白ワインより赤ワインの方が頭痛になりやすい

赤ワインには、白ワインに比べてはるかに多くのケルセチンとケルセチン配糖体が含まれている。

そこでDevi氏らは、赤ワインに含まれるフラボノイド(ポリフェノールの一種)、特にケルセチン誘導体(ケルセチンから派生した化合物)が、ALDH2の活性に影響を与え、アセトアルデヒドの代謝に関与している可能性について検討した。

実験では、ケルセチンやケルセチン-グルクロニドなど13種類のフェノール類/フラボノイドに対するミトコンドリアALDH2活性の抑制について、in vitroで評価した。その結果、抑制効果が最も高いのはケルセチングルクロニド(78.69±1.21%)であり、逆に抑制効果が最も低いのはエピカテキン(0.34±0.12%)であることが明らかになった。

引用元 Diamond online

以上のことから赤ワインは、頭痛を引き起こしやすいことがわかる。白ワインで頭痛になることもあるが、それは飲む量や他に問題があるのかもしれません。自分にとって適度な量を意識して飲みたいものだ。しかし美味しい食事と楽しい会食などでは、ついついお酒がすすんでしまいます。後のことを考えてほとほどにしなくてはいけないですね。(頭痛になってからいつも反省するのですが‥)

赤ワインと片頭痛との関係については、こちらの記事もご参照ください。
片頭痛とのつきあい①

頭痛は避けたい!そんなときに選ぶワインが意外

J-WAVE『STEP ONE』のワンコーナー「CHINTAI GLOBAL BEATS」で、この研究結果についてやり取りされました。

研究チームによると、ワインの頭痛を避けたい人にとってのオススメは「安いワイン」だという。

サッシャ:基本的に安いほうがケルセチンが含まれる量が少ないそうです。なぜなら、安いワインは通常日光をあまり浴びていないブドウを使うからなんですね。

ノイハウス:育ちがあまりよくないものを優先的に使っているんですね。

サッシャ:あまりよくなかったブドウが安いワインにいくから、飲むとケルセチンが少ないので頭痛が起きにくいわけですね。ただ、赤ワインによる頭痛の治療法は現在ないので無理はしないでください。

アルコール度数の低いピノ・ノワールシラーズを選ぶことでも、頭痛が起こりにくくなる。

サッシャ:また、白ワインはブドウの皮を取ってしまうので、そもそもケルセチンが含まれません。ロゼワインも大丈夫とのことですよ。ワインを飲むといつも頭痛がするから避けていた方、安いワインか白ワインを選んでみるのもよさそうですね!

引用元 J-WAVE『STEP ONE』のワンコーナー「CHINTAI GLOBAL BEATS」では、番組独自の視点で世界を見渡し、国内ではまだ知られていない話題やニュース、ニューミュージックをお届け。放送は月曜~木曜の12時5分ごろから。

***

白ワインは個人的にはソーヴィニヨン・ブラン、赤ワインはカベルネ・ソーヴィニヨンがお気に入りなのですが、どうしても赤ワインを飲みたい時には、頭痛が起こりにくいピノ・ノアールかシラーズを選ぶことにします。

ワインの添加物は頭痛に関係あるの?

ワインに含まれる酸化防止剤(亜硫酸)が原因で頭痛が引き起こされるとする説を聞いたことがあるかもしれません。しかし科学的根拠はあるのでしょうか?そもそも食品やワインの種類によって亜硫酸の注入量には基準があって、人体に有害な量は使われていないそうです。添加しなくてももともと自然に作られるもので、10mgまでは表示義務がないとのこと。酸化防止剤無添加とラベルに表示されたオーガニックワインでも少量は必ず含まれているようです。

参照元 ENOTECA online

また上記サイトによりますと‥

「まず前提としてですが、亜硫酸≒硫黄は高濃度で体内に入れば人体に有害であることは間違いありません。しかし、ワインに含まれる亜硫酸は他の食品と比較しても低濃度。ほとんどの人にとって影響があるレベルではないと言えるでしょう。

一方で、アレルギーの方や重度の喘息患者は低濃度でも発作を引き起こす可能性があり、ワインの摂取を止める医師もいるそうです。喘息の方は気を付けましょう。

ワインに含まれる「ヒスタミン」や「チラミン」などの生体アミンが頭痛の主な原因であると考えられています。ヒスタミンは血管を拡張させる作用を持ち、一方のチラミンは血管を収縮させる作用を持っていて、片頭痛の原因となることがあります。」

と述べられています。白ワインより赤ワインを飲んだ時に頭痛が起こる場合は、この生体アミンが要因になっていることが多いとのことです。こちらは、先にご紹介した米カリフォルニア大学デービス校の論文より半年以上前の記述です。ワインが引き起こす頭痛の原因は日々研究が進められていることが伺えますね。

まとめ

ワインを飲むことによって頭痛が誘発される原因について調べてきました。

ワインを飲んで、アルコールとケルセチンが同時に摂取されると、アセトアルデヒドという毒素が蓄積されて頭痛が引き起こされるという研究結果があることがわかりました。そのため、白ワインはケルセチンが含まれていないことから、赤ワインよりも頭痛になりにくいことも知りました。生体アミンが原因とされる説においてもやはり白ワインの方が頭痛のリスクが低いようです。

また酸化防止剤(亜硫酸)が頭痛を引き起こすのではないかという根拠は、今回は確認できませんでした。今後もその点については気にしていきたいと思います。

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

プロフィール
この記事を書いた人

翻訳家 教育研究家 
ポストエディター
ピアノ弾き語りが趣味

Youyouをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワイン健康頭痛