IELTSのWritingセクションには、Task 1とTask 2の2つの課題があります。それぞれの内容は、受験するモジュール(AcademicかGeneral Training)によって少し異なります。
📝【Academic Module】
Task 1
- 図表やグラフの説明が求められます。
- 例:折れ線グラフ、円グラフ、表、プロセス図、地図など。
- 150語以上で、20分以内に書くのが目安。
- データを客観的に要約・比較する力が試されます。
Task 2
- エッセイ(論文)形式の意見文や議論文。
- 社会問題・教育・テクノロジーなど、幅広いトピック。
- 250語以上で、40分以内に書くのが目安。
- 自分の意見を述べ、論理的に展開する力が必要です。
✉️【General Training Module】
Task 1
- 手紙(レター)を書く課題になります。
- 例:苦情の手紙、感謝の手紙、依頼の手紙など。
- フォーマル、セミフォーマル、インフォーマルなど文体も使い分ける必要あり。
Task 2
- Academicと同様にエッセイ形式の課題。
- より日常生活に密着したトピックが多め。
IELTSでは、Task 2の配点がTask 1より高く(だいたい2倍)、得点にも大きく影響します。なので、Task 2の対策により多く時間を割くのが効果的です!
それぞれのサンプル問題や書き方のコツは、次のブログでご紹介します。